
阿里巴巴集団(アリババ・グループ)のAlipayと中国大手IT企業テンセントのWeChat Payは中国の消費者に最も親しまれていると言えるモバイルペイメントアプリです。
中国ではキャッシュレス化が進んでおり、デパートやスーパーは当然、屋台やシェア自転車、お年玉でさえもモバイル決済(QRコード決済)が使用されているのです。
日本銀行が2017年6月に公表したレポート「モバイル決済の現状と課題()」によると、中国都市部の消費者の98.3%が、過去3カ月の間にモバイル決済を「利用した」と答えたといいます。
下記は、北京エリアにあるコンビニエンスストアでの決済手段についてまとめたものです。
現金よりもWeChatpayやAlipayなどのモバイル決済(QRコード決済)が主流である事がわかります。
少し前まではデビットカードの銀聯が主流だったようですが、今ではいつでも持ち歩くスマホで決済ができる為、モバイル決済(QRコード決済)を利用する中国人が多くなってきました。
モバイル決済(QRコード決済)のメリット
- お金を触らずに決済ができるので衛生的
- 支払いが簡単なのでレジが混雑するのを防ぐことができる
- クレジットカードのようなサインや暗証番号の入力が不要
- 友達同士などで割り勘が簡単にできる
- お財布を持ち歩かなくて良いので身軽になる
- わざわざ銀行へ行かなくても送金ができる
- 営業時間等を気にせず送金ができる
モバイル決済(QRコード決済)の流れ
お客様のスマホに表示されたQRコードを決済アプリをダウンロードしたタブレットのカメラ機能で読み込むだけです。

お客様はあらかじめWeChat pay又はAlipayのアプリへ銀行口座やクレジットカードを登録しているため、QRコードを読み込むだけで決済が完了します。
WeChat payの特徴
WeChat payはモバイル決済だけでなく集客もできるツールです。
そもそも「WeChat pay」は中国版LINEとも言われる「WeChat」という中国最大のSNSの機能の中のひとつです。
中国ではLINEやFacebookよりもWeChatを利用する人のが多く、日常のコミュニケーションはWeChatが使用されています。


